ローズヒップ – 内側からキレイを育てる、ビタミンたっぷりの美容ハーブ


「飲むビタミンC」で、毎日を美しく整える

「最近、肌のくすみが気になる」
「季節の変わり目になると肌荒れしがち」
「なんとなく疲れが抜けない」

そんな悩みを感じるあなたにおすすめなのが、美容と健康のサポートにぴったりのハーブ、ローズヒップです。

バラの実からつくられるこの赤いハーブは、「飲むビタミンC」と呼ばれるほど栄養価が高く、
ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいるのが特徴。女性の味方として、世界中で愛され続けています。

ローズヒップってどんなハーブ?

ローズヒップは、バラ科の植物「ドッグローズ」などの実を乾燥させたもの。
完熟すると真っ赤に色づき、その実の中に豊富な栄養素が蓄えられています。

特に注目すべきはビタミンCの含有量。
レモンの約20倍とも言われ、肌の調子を整える・紫外線対策・疲労回復など、現代女性の悩みにぴったりの働きをしてくれます。

主な効果・効能

■ 美肌・美白ケア

ビタミンCは、肌のハリや透明感を保つために欠かせない栄養素。
シミ・そばかすの原因となるメラニンの生成を抑え、肌の明るさを保ちます。
内側から肌のトーンを整えるには、毎日の習慣として取り入れるのが効果的。

■ 免疫力アップ・風邪予防

季節の変わり目や体調を崩しやすい時期にも、ビタミンCの補給は大切。
ローズヒップは、風邪の初期症状やのどの違和感にもおすすめです。

■ 腸内環境のサポート

食物繊維も豊富で、お通じを整える効果も期待できます。
腸が整えば、肌やメンタルの調子も良くなる相乗効果も。

飲み方のポイント

ローズヒップは酸味があるため、単体ではややクセを感じる方も。
以下のようなブレンドやアレンジで、飲みやすくなります。

● ハイビスカスと合わせて「ビタミンチャージ」

どちらもビタミンCが豊富で、フルーティーな味わいに。
ホットでもアイスでも美味しく、夏場の水分補給にも◎

● はちみつを加えてやさしい甘みに

酸味が気になる方は、はちみつやてんさい糖をプラス。
ナチュラルな甘さで、毎日続けやすくなります。

● 飲んだあとの実も活用しよう

抽出後のローズヒップは、ヨーグルトに混ぜたり、
スムージーに加えたりすれば、無駄なく栄養を取り入れられます。

注意点

  • バラ科アレルギー(りんご・さくらんぼ等)の方は注意
  • 胃腸が弱い方は、空腹時の濃い抽出は避ける
  • 飲みすぎ(1日3杯以上)で下痢気味になる場合も

自然素材とはいえ、体調や体質に合わせて適量を守ることが大切です。

まとめ:内側からきれいを育てる、毎日の美容習慣に

肌の調子や気分は、体の内側から整えてこそ安定します。
ローズヒップは、そんな**“体の中からのスキンケア”**にぴったりの存在。

  • 肌に透明感がほしい
  • ビタミン不足が気になる
  • 季節の変わり目に不調を感じる

そんなあなたの「内側の美しさ」を育てるサポートとして、ぜひローズヒップティーを取り入れてみてください。
お気に入りのカップで1日1杯、自分の美容習慣として続けてみましょう。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

西井理乃

aloalo 代表

JAMHA ハーバルセラピスト / ハーブティーソムリエ / カウンセリングハーバリスト

最新の記事

アーカイブ